Blogブログ

好きと得意、嫌いと苦手

2020.03.11

[PR]

今朝、里織さんと話している中で自分が無意識に発した「好きと得意の違い」。

ブログは時間をかけて書いてもいいと誰かに教えてもらったので、
業務をしながらゆっくりと書いていきたいと思います。

人と話すことは苦手やけど好き、
苦手なタイプの子と話すのは得意やけど嫌い、
絶叫系は苦手やし嫌い、
MGの決算は得意やし好き。

そんな私です。
いざテキストで表すとどう表していいのかわからないのですが、
こういう組み合わせは誰にでもあるのではないのでしょうか?

それを感じた理由がMGです。

私は人見知りで名刺交換も自分から行くのが大の苦手です。
でもいざ名刺交換をしたあとに少し会話することだったり、3.5期でいろんな方と交流するのは大好きです。

ほかにも「どこの誰、なぜ来たか」「1日を振り返って」等と
自分にスポットライトが当たるような場面も恥ずかしくて苦手です。

最近の私と出会った方はあまりそうは感じないかもしれません。
人見知りなんですーーと言っても疑われるので…。

先日参加させていただいたMGで95期を迎えたのですが、
今でもまだ苦手です。

でも毎回その苦手を一歩乗り越えれば私は大好きなのでとても楽しいです。
なので3.5期や2日目は超絶楽しくてハッピーです!

でも逆の人はどうでしょうか?
人に好かれるし、人見知りでもないから初めての人と話すのは得意。
実際は嫌い。

それはたぶんしんどいだけなのではないかなと思います。
嫌いになる理由は人それぞれですが…。

何が言いたいかというと…
苦手は克服できるけど、
得意で嫌いは克服できないのかなと思いました。

苦手で嫌いは本人も避けて通るしかないのですよね。
(私でいう絶叫マシン)

その苦手で嫌いと思わせないために、思わせてしまった場合、
どのようにしてあげたらいいのか。
どのように良いところを伝えてあげればいいのか。

MGに関わらず、後輩をサポートしていく中で
頭に置いておかないといけないですね。

先輩の頑張りどころ!
4月から入ってくる後輩2人に安心して頼ってもらえるような、
辞めてしまった後輩たちへのサポートで足りなかったところを考えて
頑張ります!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。

この記事を書いた人

昔は共通ユーザでした

にほんブログ村 企業ブログへ

ページTOPへ