Blogブログ
食中毒対策!
2020.07.14
こんにちは!
新型コロナウイルスの影響もテイクアウトを始められた飲食店さんも多いかと思います。
そんな中、先日テイクアウトを一旦中止しますとのお声をかけていただきました。
理由をお伺いすると、これからの季節食中毒が怖いためとのことでした。
梅雨が明けると猛暑の季節が徐々に近づいてきています。
みなさん対策されていますか?何か出来ることはないかと思い調べてみました!
テイクアウトについて神戸市が出しているテイクアウトの注意事項の記事です!是非目を通してみてください。
▼テイクアウト注意事項
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/food/takeout.html
また奈良県の出している事業者向け 出前・持ち帰り/仕出し屋・弁当屋の食中毒予防について
テイクアウト商品を販売する際の気を付けるべきチェック項目シートもありましたので、是非ご活用してみて下さい。
▼チェック項目シート
▼調理をする際
ビニール手袋の着用。食中毒の一因となる黄色ブドウ球菌は手の切り傷やささくれに生息し、食品に付くと毒素を発生させる。こうした菌の付着をビニール手袋で防げる、と着用を促す。
髪の毛が入るのを防ぐメッシュキャップの着用、画びょうやクリップが入らないよう店内の掲示物はテープ留めに変更、と異物混入対策も具体的。
デリバリーをしている店舗では、メニューによっては消費期限やアレルギー物質、原材料などを書いたカードを用意。目の前でお客さまが召し上がらない分リスクも大きい。いつまでに食べきるかは示しておいた方が賢明である。
神戸の街に活気を!飲食店さんを元気に!お客様を笑顔に!
—————-
●社員さんが幸せになる中小企業向け基幹システム
D3-ERP(ディースリーイーアールピー)
https://www.daizu-lab.jp/d3erp/
●飲食店が笑顔になるオーダーエントリーシステム
D3-PO(ディースリーピーオー)
https://www.daizu-lab.jp/d3po/
●アクセス解析でモチベーションアップ
GAレポート(googleアナリティクスレポート)
https://www.daizu-lab.jp/lp/garep_g/
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。