当社では、消費ではなく投資としてのWEB制作しかやりません。 消費は徹底的に排除しますし、当社が「これは消費だ!」と判断した場合は、きっぱりお断りします。
人材の採用が投資であるのと同じように。「WEBサイトを作ることは、営業マンを雇うのと同じ!」という考え方で「投資」と考えます。
採用した日から、自社の商品を理解し、何十件も受注するスーパー営業マンはいません。新人営業マンには継続的な教育が必要です。WEBサイトも継続的に教育し、結果が出るサイトに育てます。
そのためには。新人営業マンに関わってくれる人が必要になります。採用して、ハイ、終わりではなく、社長も、他の社員さんも巻き込んで徹底的に関わっていただきます。
方針を共有してもらいますし、個人面談もしてもらいます。財務公開もお願いします。
どちらかというと、社員の中でも少々面倒な部類の人間になると思います。
ただし、方針さえしっかりできていれば、素直に伝わり、結果の出せるWEBサイトとして働き続けます。
制作にかかるコストを、
新卒社員の採用経費と初任給をイメージしてください。
24時間・365日文句を言わず働くかわいいやつ。
普通の社員が月間160時間勤務のところ、720時間勤務します。
6倍働きます。
体力と精神力には自信があります。
文句は言いません。
言われたことを忠実にお客様にお伝えします。
活動報告(アクセス状況)は、正確に数字を用いて報告。
どこの誰に何を説明したのか?何分間説明したのか?
全てを包み隠さず報告します。
お客様からのお問合せは、
一言一句間違わずに、報告、連絡します。
自発的な相談は、難しいので、個人面談をしながらお願いします。我々が制作するWEBサイトは、そんな新入社員です。
-
社員任せにせずに社長が中心となってやるか?
特に最初は、既存社員は「新しいプロジェクトや新しい制作会社が入ってきた」と思って拒否反応を出す場合があります。それでは、当社で販売計画を遂行したくても協力が得られないことが考えられます。
まずは、社長が推進の先頭に立っていただく必要があります。 -
次に、販売計画が進み出したところでは、社員の協力が必要になります。
社長と社員の責任は異なります。利益責任は全て社長が取る。
しかし、社長だけではダメ。社員と方針を共有し、社員も共に事業を成長させようという準備ができていますか。 -
3年後に2倍、5年後に10倍。これぐらいの目標設定をしていただかないと、わたしたちも正直うまみがない。ただ、やみくもに目標を掲げるだけでは会社がつぶれます。
経営資源を確認した上で、計画を立てて推進してきます。
※3年分のB/SとP/Lを拝見して判断します。
- 会社名
- 株式会社だいずらぼ
- 本社住所
-
〒650-0022
兵庫県神戸市中央区元町通4丁目6−21
ジュネスビル6階1号
TEL 078-341-7550
FAX 078-341-7560
Email : info@daizu-lab.jp - 設立
- 2008年8月27日