Blogブログ
斎藤知事とPR会社社長の騒動についてまとめた。おそらく何も出てこないが・・・
2024.11.25
兵庫県知事選挙において、斎藤元彦知事が再選を果たしたことは、さまざまな議論を呼び起こしています。特に注目を集めているのが、彼の選挙戦に関与したPR会社社長の折田楓氏によるSNS戦略の公開です。この騒動は、選挙活動における広報手法や公職選挙法との関係について、多くの疑問を投げかけています。
PR会社社長の暴露記事
2024年11月20日、折田楓氏が自身のnoteアカウントに「兵庫県知事選における戦略的広報」というタイトルの記事を投稿しました。この中で、彼女は斎藤知事に対して行った広報活動やSNS戦略について詳細に述べています。折田氏は、斎藤知事が自らPR会社「merchu」のオフィスを訪れ、広報全般を任されることになった経緯を語り、その過程を具体的に公開しました。
しかし、この投稿が公職選挙法に抵触する可能性があるとの指摘が相次ぎました。公職選挙法では、選挙活動において外部業者が委託されることが厳しく制限されており、折田氏の発言はその境界線を越えているのではないかという懸念が広がっています。
ブログ執筆時点の2024年11月25日時点では、いずれにしても選挙活動に関する収支報告書が出てくるので、それを精査してからの動きになるので、いまどうこうなるわけではないわけです。
社会的反響と知事の対応
折田氏の記事は瞬く間に炎上し、SNS上では2900件以上の批判的なリプライが寄せられました。これを受けて、折田氏は一部内容を削除し、会社のホームページからも関連情報を取り下げるなど対応に追われています。
斎藤知事自身も22日に関西テレビの取材に応じ、「法に抵触する事実はない」と強調しました。また、代理人弁護士も「ポスター制作等法で認められたものであり、公職選挙法に抵触する事実はない」とコメントしています。
選挙戦略とその影響
斎藤知事は、今回の選挙で110万票以上を獲得し再選を果たしました。出口調査によると、投票者の多くがSNSや動画投稿サイトから情報を得ており、その結果として斎藤氏への支持が高まったとされています。
折田氏が提案したSNS戦略は、この支持拡大に大きく寄与したと考えられます。しかし、このような広報活動が合法かどうかという問題は依然として解決されていません。
特に、折田氏の記事には「広報全般を任せていただいた」との記述があり、この点が法律的な問題を引き起こす可能性があります。
結論
兵庫県知事選挙での斎藤元彦知事とPR会社社長折田楓氏との間で起こった騒動は、政治と広報活動の関係について新たな視点を提供しています。
今後、この問題がどのように展開していくのか、多くの人々が注目しています。公職選挙法との関係や広報手法についての議論は続くでしょう。
感想
実績をアピールしたいのはわかるけど・・・さまざまな人が関わって達成したことだと思います。その人達の努力も考えたうえでの情報発信を心がけたいですね。
また、公職選挙法がよくわからないので、自分自身は仕事として選挙に関わることはしないでおこうと思いました。
いずれにしても、今回の直接のお金の流れは知りませんが、中長期的には県からの仕事も受けていたのでしょう。県民の利益のために税金は使って欲しいものだなと兵庫県民としては思いました。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。