Blogブログ
M-1グランプリ2024決勝進出のトム・ブラウンについて調べてみた件
2024.12.13
トム・ブラウンは、北海道出身の布川ひろきさんとみちおさんの2人からなるお笑いコンビです。彼らは、個性的な芸風と斬新なネタで多くのファンを獲得してきました。特に「合体漫才」と呼ばれる独創的なスタイルは、多くの人の記憶に残っています。2024年のM-1グランプリで決勝進出を果たし、再び脚光を浴びています。この記事では、彼らのプロフィール、芸風、これまでの歩みを詳しく解説していきます。
トム・ブラウンのプロフィールとコンビ結成のエピソード
■布川 ひろき
・本名:布川 大起(ぬのかわ ひろき)
・生年月日:1984年1月28日
・出身地:北海道札幌市東区
・学歴:北海道札幌東陵高等学校卒業
・身長:176 cm
・血液型:A型
・趣味・特技:ラーメン屋巡り、aikoの情報収集、柔道初段
布川さんは、高校時代からお笑い芸人を志していました。高校では柔道部に所属し、札幌市の大会で優勝するなど運動能力も高い人物です。元々は吉本興業札幌支部に所属しており、ピン芸人として活動していましたが、後にみちおさんと再会し、コンビを結成することになります。
■みちお
・本名:道音 雄太(みちおと ゆうた)
・生年月日:1984年12月29日
・出身地:北海道札幌市東区東雁来町
・学歴:北海道札幌東陵高等学校卒業、専門学校札幌スクールオブビジネス(スポーツビジネス学科)卒業
・身長:170 cm
・血液型:O型
・趣味・特技:ロボットアニメ鑑賞、ホラー映画鑑賞、怪力パフォーマンス
みちおさんは、当初はスノーボード選手を目指していましたが、その夢を諦めた後にお笑いの世界に飛び込みました。彼の特技は「怪力」で、ライブやテレビ番組では素手で物を壊すパフォーマンスを披露することもあります。
布川さんとみちおさんは、同じ北海道札幌市の高校で出会いました。柔道部の先輩後輩という関係から、次第に親交を深めていきます。布川さんは高校生の頃からお笑い芸人を目指していましたが、当時のみちおさんはスノーボードに夢中で、芸人になるつもりはなかったようです。
その後、布川さんは札幌吉本で芸人としての活動をスタートさせますが、ピン芸人の限界を感じ、みちおさんをコンビに誘いました。みちおさんは一度は断ったものの、最終的には布川さんの熱意に応えてコンビを組むことになります。2008年にトム・ブラウンを結成し、2009年1月12日から本格的な活動を開始しました。
トム・ブラウンの芸風とM-1グランプリでの躍進
芸風の特徴
トム・ブラウンの最大の特徴は「合体漫才」と呼ばれるネタのスタイルです。漫才の中で有名人やキャラクターを合体させ、想像を超えた「合体後の姿」をみちおさんが体を使って表現するという独特の手法が話題を呼びました。たとえば、「アンパンマンとドラえもんを合体させたら?」というような問いかけに対して、みちおさんがその答えを体全体で表現します。
また、みちおさんの怪力パフォーマンスも彼らの代名詞の一つです。ライブやテレビ番組では、素手で物を壊したり、大きな声を出して体を震わせたりするパフォーマンスが盛り込まれています。これに対して布川さんが冷静なツッコミを入れるというスタイルが、独自の世界観を生み出しています。
M-1グランプリでの活躍
トム・ブラウンは、2018年と2024年のM-1グランプリで決勝進出を果たしました。2018年大会では、独創的なネタが大きな反響を呼び、「衝撃的なデビュー」として一気に注目されました。「合体漫才」の衝撃は、M-1の舞台に新風を巻き起こし、多くの審査員から高い評価を受けました。
2024年のM-1グランプリでは、さらに磨きがかかった合体漫才を披露し、再び決勝進出を果たします。これにより、M-1ファンの間では「再びM-1の台風の目になるのでは」と期待されており、彼らの注目度は一段と高まっています。
所属事務所とYouTubeチャンネル
トム・ブラウンは、ケイダッシュステージに所属しています。ケイダッシュステージは、アンジャッシュやはなわなど、数々の人気芸人を擁する大手芸能事務所です。安定した事務所のサポートを受けながら、トム・ブラウンはテレビ出演やライブ活動を続けています。
また、彼らは公式のYouTubeチャンネルも運営しており、そのURLはこちらです。過去のライブ映像や新作のネタが公開されています。特に、ファンからのリクエストに応えて「合体漫才」の新作を制作するなど、視聴者との双方向のコミュニケーションを大切にしています。テレビでは見られない彼らの素顔や裏話を楽しむことができ、ファンからも高い評価を受けています。
まとめ
トム・ブラウンは、独自の芸風と強烈なインパクトを武器に、2024年のM-1グランプリで再び決勝進出を果たしました。彼らの「合体漫才」という独創的なスタイルは、一度見たら忘れられないほどの衝撃を与えます。
布川さんの的確なツッコミと、みちおさんの予想を裏切る合体パフォーマンスは、今後も日本のお笑い界で注目され続けるでしょう。彼らの今後の活躍にも期待が高まります。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります。